日本酒好きが求めた、ソムリエ監修のテイスティングノートについて、詳しく見ていきましょう!
saketakuスタッフは、
毎月全国を旅して美味しい日本酒を探し巡り、
1.5万銘柄の中から
「特別な1本」
をプロが厳選し、
皆さんの自宅へお届けしています。
その「美味しさ」と「希少性」が、
saketakuに口コミが多く集まる秘訣なのですが
実は、もう一点、秘密があります。
それが、
ソムリエ監修!日本酒の鑑定書「テイスティングノート」
です。
ソムリエ監修!
日本酒の鑑定書「テイスティングノート」とは?
日本酒って、
「なんとなく美味しい」
で感想が終わってしまうもの。
しかし、
その「美味しい」を紐解いてみると、
もっと楽しく日本酒が飲めるのです。
saketakuでは、
お届けした日本酒をプロが細かく利き酒し
分かりやすい解説書としてまとめてお届けしています。
日本酒の特徴をひと目で把握できるので、
「あー、こんな感じ方ができるんだ」
「なるほど、フルーティーな味はコレ由来なのか!」
「この日本酒は、◯度にすれば美味しいのね♪」
「今晩のお料理なら、これが合いそう!」
などなど、
おすすめの温度帯や、合わせるお料理など
ソムリエが丁寧に解説します。
日本酒を飲みながら、
さらに多岐にわたる楽しみ方ができるようになります。
「もっと詳しく知りたい!」
という方は、 ぜひ公式ブログ「美味しい日本酒の研究所 by saketaku」を御覧ください。
鑑定書の中身を公開!
日本酒の鑑定書 表面「テイスティングノート」。専門家の知識をぎっしりと詰め込んで、毎回丁寧にお届けしています。口に入れてから段階的に変わる「日本酒の味わい」や、特徴的な香り、おすすめの温度帯やペアリングについても記載。造り手に聞かないとわからないような「日本酒データ」が手に入る点も注目です!
日本酒の鑑定書 裏面「専門家の筆跡」。これを見ると、プロがどのように日本酒をチェックしているのかが手に取るようにわかります。同封のテイスティング・チェックリストと一緒に使えば、あなたもソムリエ気分で日本酒を楽しむことができちゃいます。
実は、少しずつアップデートを重ねています。2018年9月の現行バージョンは「Ver 3.0」です。毎回アップデート内容を、変更点とその科学的な理由を交え、利用者の皆様にお届けしています。