お試しではじめる

日本酒のテイスティング

日本酒のテイスティング方法をおさらい

日本酒の輪郭をより明確にするには、色や香り、味わいを言葉で表現することが大切です。蔵元などのプロが行う利き酒は、品質が損なわれていないかを確認します。飲み手がテイスティングをする場合は純粋に日本酒を愉しむために行う方が多いのではないでしょうか。

さて、日本酒のテイスティング方法は主に3点です。

①色チェック
(透明、緑色、黄色、茶色のいずれか。色が濃いほど味も濃い。)

②香りチェック
(フルーティー、ふくよか、爽やか、香ばしい。どれが一番強いか。)

③味チェック
(甘味、旨味、酸味、苦味、渋み、刺激。どれが強いか。)

 

チェックポイントだけを見ても、実際に目の前の日本酒がどれに分類されるのか、書いた内容が正しいのか分からない方もいると思います。しかし、日本酒を純粋に愉しむ上では十分です。

もし、プロが行うテイスティングを少し取り入れてみたい方は、saketakuでお届けする日本酒の鑑定書がオススメです。「プロと飲み手の良いところ取りをしたテイスティングノート」は、saketakuだけの限定品となりますのでぜひ手に取ってみてください!

 

日本酒のテイスティングノート(表)

  

saketakuは、1.5万銘柄の中から「特別な1本」をプロが厳選し、
皆さんの自宅へお届けしています。

「美味しさ」と「希少性」に加えて
口コミが多く集まる秘訣が日本酒の鑑定書です。

 

 

日本酒の総評、甘口・辛口の分類、代表的な香り、飲みごろグラフ、オススメペアリング料理を紹介。

主に、飲み手の皆さんに向けて作成しています。

「美味しさ」を紐解くと別の世界が広がるほど楽しめるのです。

裏面にもsaketaku独自の分析をしているので、宜しければ続けてご覧ください。

saketakuのプランを見てみる

 

日本酒のテイスティングノート(裏)

日本酒の鑑定書・テイスティングノート(裏)

マッピング、香りの強さ、味わいの強さ、香りの種類など、プロが気にするポイントを網羅しています。

更に、プロでも知るのは難しい製造データもsaketakuだけに公開いただけることが多いのも人気の秘密。

鑑定書の最後は「造り手」についてご紹介しています。鑑定書1枚あれば、旅行先にじさんしても愉しめること間違いなし。

お届け銘柄ごとに、1枚お付けしています。

手元に日本酒の鑑定書がある中で飲む日本酒は美味しさが大きく異なります。
幅広い日本酒を、saketakuオリジナル鑑定書でお楽しみくださいませ!

saketakuのプランを見てみる

毎月楽しい、大人のご褒美

プロ厳選の
日本酒に出会おう!

専門家の厳選日本酒と、本格一品おつまみ、お酒の鑑定書、テイスティングシート、日本酒の情報誌など、日本酒グッズも無料でもらえます。全国送料無料!